Search

海を超えて出会った世界、聴こえた“音” ――フォーリーアーティスト小山吾郎 - Qetic

『Always Listening』がお届けするインタビューシリーズ。「超越」をテーマとして、このキーワードに紐づく人物にフォーカス。創造、表現、探求、感性、そして、なにかに没頭したからこそ感じることができる超越的体験について語っていただく。第3回目に登場するのは、フォーリー・アーティスト小山吾郎氏。

映画・ドラマの映像に合わせ、音を作り出し“映像に命を吹き込む”フォーリーアーティスト。そう、私たちが日々観賞している映像作品は、裏方のフォーリーアーティストによる緻密な工夫のもと制作された“音”によって成立しているのだ。今回は『クリード 炎の宿敵』(2019)、『メリーポピンズ・リターンズ』(2018)、『ブレードランナー2049』(2017)をはじめ大作のフォーリーを多数手がけてきた小山氏に、世界を舞台に活躍するまでのいきさつや、現場のリアルな“音”では出せない臨場感や抒情=ムードはいかにして生み出されているのか?について「超越」をテーマに話を聞いた。

Interview 
フォーリー・アーティスト小山吾郎氏
映画館での原体験、父への想い

ーーまずはじめに、フォーリーアーティストについて聞かせてください。
フォーリーとは、映画やテレビドラマの音響効果制作の一部です。歩く、座る、食べる、壊すなどのあらゆる生活音や動作音を映像に合わせて人間が演じて、録音するプロセスです。実際に体や小道具を使って音を作り出す人をフォーリーアーティストと言い、日本ではフォーリーのことを生音(なまおと)とも呼びます。私はカナダのトロントを拠点に生音だけを専門にやっています。

ーー高校卒業後、映画制作の勉強をするためカナダへ渡られたとのこと。当初は映像の世界を目指されていたのでしょうか?
子どもの頃からアメリカ映画が大好きで、いつかハリウッドに行くぞ!って漠然と思ってました。カナダへ行ったのはホームステイの受け入れ先がそうだっただけで、特にカナダへ行きたかったわけではないんです。英語はどこでも一緒、と思ってたので。英語学校を終えて、サンダーベイという田舎町のカレッジで映画制作を専攻しました。その頃、トロントでアメリカ映画がたくさん制作されていると知って、スーツケースを持ってトロントへ行きました。

ーーどんなきっかけで映像から音へとシフトされたのでしょうか。
映画学校に通い始めた頃、父が病気で視力を失ったんです。散々迷惑をかけた親に、「いつか映画を作って見せてやらないと」という思いがありましたから、かなりショックでした。やめて帰りたいと何度も思いましたよ。そんな矢先に仕事を探しに出向いたトロントでサウンドスタジオを見学させてもらって、そこでフォーリーに出会ったんです。これがまったくヘンテコで素敵な仕事で。一目惚れでしたね。盲目の父のこともあり、すごく自然に「これやらなきゃ!」って思ったんです。その場で弟子入りを懇願しました。

ーー映画制作に携わりたいと思ったのはいつからですか?また、影響を受けた作品や、憧れた人物などあればお聞かせください。
小学生の時にテレビで観た『ロッキー』シリーズに完全にノックアウトされちゃいまして。『ロッキー4/炎の友情』(1985)を映画館に観に行った時、満員で立ち見だったんですけど、上映の最中に画面から目を離して、お客さんの顔を見ていた瞬間があったんです。「外国から来た映画に、なんでこんなに人が夢中になるんだろう?」ってすごく感じました。観る事だけじゃなくて、映画を作る事、作る人に興味が湧いた瞬間でした。一昨年、ロッキーシリーズ最終章である『クリード 炎の宿敵』の依頼があった時には、飛び上がりましたよ。録音している間ずっと、あの『ロッキー4/炎の友情』の映画館へタイムトリップしたような、不思議な気持ちでした。

ーー“この映画のこのフォーリーは素晴らしかった”と小山さんが感じた作品を教えて頂けますでしょうか。
沢山ありすぎて絞れませんが、『カンバセーション・・・盗聴・・・』(1974)とかフランスの『デリカテッセン』(1991)なんかは作品に音があふれていてゾクゾクしますし、音としては『未来世紀ブラジル』(1985)の机を引っぱり合う音、『七人の侍』(1954)の馬の蹄と泥しぶき、『メン・イン・ブラック』(1997)のJが試験会場でテーブルを引きずる音、『バートン・フィンク』(1991)のモーテルの壁紙が剥がれる音、最高ですよね。作った人たちの遊び心と本気さが伝わってきて、たまらないですよ。『メン・イン・ブラック』と『バートン・フィンク』の音を作ったマルコ・コスタンザ氏には『メリーポピンズ・リターンズ』の時に会う機会があって、本人に直接言いましたよ。「You are my hero for making that sound !(あの音を作ったあなたはヒーローだよ!)」って。

ーー小山さんがフォーリーアーティストとして関わった作品で特に印象に残っているのは?
『クローバーフィールド/HAKAISHA』(2008)、『オール・イズ・ロスト/最後の手紙』(2014)、『アリス・イン・ワンダーランド』(2010)は難しかったものとして印象に残っていますが、一番はまだ駆け出しの頃にやった『チャイルド・プレイ チャッキーの花嫁』(1998)ですね。映画としてはお勧めしにくいんですが、当時強烈に印象に残ったという点で挙げるとこの作品です。絶対にハリウッドしか作らないタイプの映画でしょう。「ハリウッド映画キター!」という、悪ノリ一直線! な作品(笑)。でも、チャッキーの足音をやれた時はすごく嬉しかったのを覚えています。足音は、ゴム人形っぽさを出したい場面では小さな子供靴を手にはめて、その中に宿る殺人鬼を表に出したい場面では大人の靴で体重を乗せて、といった風に演じ分けようと頑張って作りました。映画が破茶滅茶な分、遊び心に溢れていて、音を作るのも自由奔放な感じでしたね。
それと、私の盲目の父が2018年に他界したんです。私が作った『クリード 炎の宿敵』のロッキーの足音は聞かずじまいだったんですが、亡くなる少し前に『グレイテスト・ショーマン』(2018)をわざわざ映画館まで聞きに行ってくれて、「楽しい音がたくさん聞こえた」って言ってもらったのは、本当に嬉しかった。それも私にとって特別な思い出の作品になりました。

海を超えて出会った世界、聴こえた“音” ――フォーリーアーティスト小山吾郎 interview200228_at_koyama_1

続きはこちら

Let's block ads! (Why?)



"アーティスト" - Google ニュース
February 28, 2020 at 07:00PM
https://ift.tt/2VGuHyX

海を超えて出会った世界、聴こえた“音” ――フォーリーアーティスト小山吾郎 - Qetic
"アーティスト" - Google ニュース
https://ift.tt/2F2lOWM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "海を超えて出会った世界、聴こえた“音” ――フォーリーアーティスト小山吾郎 - Qetic"

Post a Comment

Powered by Blogger.